[簡易Ranking]
ここでは【モンハンワールド】の調査ポイントの効率の良い稼ぎ方を紹介しています。
序盤である下位と、上位の終盤で稼げるやり方をそれぞれのまとめています。龍結晶の地で青い宝石で稼ぐやり方と、序盤からできるバウンティと探索でこまめに行う稼ぎを紹介しています。
▼お金稼ぎはこちら
下位でのおすすめ稼ぎ方
バウンティを受注する!
拠点に戻ってきて左にある「調査資源管理所」からバウンティを登録しましょう。
報酬としての調査ポイントが美味しく、鎧玉ももらえるのでついてとして必ず6つ登録しておきましょう!
これをメインにクリアを目指すのではなく、他のクエストついてにこなしていくといいです。
捕獲用ネットで環境生物を捕獲!
フィールドにいる環境生物を捕獲用ネットで捕獲すると調査ポイントが稼げます。
これも何かのついでに行なうといいでしょう。
探索で清算アイテムを採取しまくる!
精算アイテムについて
探索するときに全域マップを開き、各マップの環境情報を見ると…
陸珊瑚の台地でツボ貝増殖中や大蟻塚の荒地で丸いサボテン増殖中など、清算アイテムとして調査ポイントがもらえるアイテムが増殖している時があります。
これはランダムで発生していて、他のマップに移動した時にシャッフルされるので、探索したいマップで清算アイテム増殖中がなかった場合は、他のマップに移動しましょう。
ちなみに上位と下位では増殖中のパターンが異なります。
古代樹の森:特産キノコ増殖中
大蟻塚の荒地:丸いサボテン増殖中・硬い皮の果実増殖中
陸珊瑚の台地:ツボ貝増殖中・真珠貝増殖中
瘴気の谷:古い化石増殖中・赤い皮の果実増殖中
龍結晶の地:青い宝石増殖中・コハクのかたまり増殖中
このように精算アイテム系が増殖している時を狙って、そのマップにいき探索でアイテムを採取しまくりましょう。
精算アイテムの効率の良い集め方
まずはマップを確認し精算アイテムのある場所を見ておきます。一度でもその場に行き採取しないとマップにマーキングされないので注意。
またこの精算アイテムは時間が経つと復活するので、色々なアイテムを取りながら探索してまた採取しにくることも可能です。
上位でのおすすめ稼ぎ方
龍結晶の地で青い宝石集め! おすすめ!
まずは動画で流れを確認!
マップと装備は?
上位にきて任務クエストを進めていくとマップ「龍結晶の地」が解放されます。
ここに探索できるようになったら準備OKです。
次に装備を紹介!
メインは地質学と採集の達人、探索者の幸福なので他の装備は個人的に効率が上がるだろうなと思った装備から選んでいます。
頭:シャムゴーグルα(地質学)
胴:ジャナフメイル(ランナー)
腕:ボロスアーム(ランナー)
腰:ハンターα(採集の達人・潜伏)
脚:パピメルガンバβ(探索者の幸福)
護石:地学の護石Ⅰ
特殊装具:隠れ身の装衣
地質学は「採取ポイントの採取回数が増える」で、採集の達人は「採集行動の速度が早くなり、行動中に攻撃を受けてものけ反らなくなる」、探索者の幸福は「活性化している採取ポイントの発生確率が上がる」と、この3つのスキルが調査ポイント稼ぎの肝となります。
やり方
- 龍結晶の地で環境情報に「青い宝石増殖中」と出るまでマップ移動を繰り返す。
マップの全域マップで右にそのマップの環境情報などが記載されています。 - 南初期キャンプ(1)に降りる
- まずは食事で「おみくじ酒定食」を食べ「ネコの収穫祭」の発動を狙いにいきます。
発動しなくても問題ないですが、青い宝石のリポップ時間が短くなるので高速周回ができ効率が上がります。 - お食事券を使えば確定で発動します。なのでお食事券を使って長時間周回し一気に稼ぐのがおすすめ
▼お食事券の効率の良い集め方
以下の手順は発動しなかった場合の、やや遠回り(時間合わせ)採集ルートです。
発動した場合は手順13〜15を省略し、手順12が終わった時点で南初期キャンプに戻ってOKです。 - 初期キャンプの坂道を左に降りて行き、エリア2からエリア8にいく途中に宝石が2箇所
- エリア8に3箇所。(また戻ってくるので南西側の宝石は後でも可。)先に北側の2箇所をとる
- エリア9へ行き2箇所採取し、またエリア8へ戻る
- 南西の宝石1箇所と、この宝石の目の前を降りたところ振り返りの宝石1箇所
- 東キャンプ(8)にファストトラベルする
- 東キャンプの南側に楔虫があるので捕まり東へ降りていく
- そのまま降りて行き、さらに東へ降っていった先に1箇所
ガジャブーの隠れ家?のようなものがあるところ - また東キャンプへ戻り、今度は西の穴から外へ
- 北のツタを登りエリア3で2箇所
たまにレウス亜種がいるので隠れ身の装衣を使うのもあり - 北東から上に登って行き、エリア4へ
- ツタを登りor楔虫で登り南へ進むとかなりの高所から飛び降りれるところがあるので飛び降りる
- そのまま南へ進み、エリア2へ
- ここで1周となります。
- この手順4番のところに戻り、時間が早くなりすぎなければ最初に取った宝石がリポップしているはずです。
時間が早すぎた場合は、寄り道で鉱脈などを採取しておくとちょうどいいでしょう。
※運が絡んでくるやり方なのと、時限制で「お食事が可能になりました。」とメッセージが表示されると食事スキルが上から消えていく?のであまり確実な方法とは言えませんが参考程度にご紹介。
- 拠点の食事場で「おみくじ酒定食」を食べる
- 収穫祭が発動しなかったら→クエストに行く→リタイア→食べる…で何度も根気よく発動を狙いにいきます
- 発動したら探索にいき、そこで龍結晶の地にて青い宝石増殖中となっていたら龍結晶の地へ向かう
- 増殖していなかったら別のマップへいき、移動を繰り返して龍結晶の地で青い宝石が増殖中となるまで繰り返す
- マップ間移動では食事スキルが消えないので、時間はかかりますが確実に収穫祭発動しながら青い宝石を採取しにいけます。
成果
当たりの宝石であるアビスマリンやノアストーンの入手数にも左右されますが、
1周5〜6分ほどで約2000調査ポイント獲得できます。
「ネコの収穫祭」が発動すればエリア3の2箇所を取ったら南初期キャンプに戻り周回できるので、さらに効率良く稼ぐことができますね!
お食事券を使えば100%スキルを発動できるようですが、毎回稼ぐたびにお食事券は使えないので収穫祭は発動しないものとして周回するルートを紹介させていただきました。
[Ranking]
スポンサードリンク
コメントを残す