こんばんは、ユリです。
ブログの閲覧、ありがとうございます。(4月より私が直接書きます)
相互リンク→エキサイト応援ブログ / Livedoor応援ブログ / アメブロ応援ブログ / 応援サイト / ゲーム応援総合サイト / クラフトピア攻略専門サイト
※2020年8月、骨盤の潰れ等の治療入院していたので更新が止まっていました。(治療の話は割愛)
※当記事は『1日プレイ即レポ』の原稿そのままの書きおろしに使います。
(クラフトピア攻略専門サイトでは、データなどなどまとめて整形します)
【更新履歴】
【9/9】クラフトピア攻略 スキル一覧 15時記事作成!

【クラフトピア攻略】スキル一覧
【クラフトピア・データベース系関連リンク】
・素材入手方法一覧 / クラフト一覧 / スキル一覧 / エンチャント一覧と厳選
・最強装備 / 最強武器 / 最強防具 / 最強アクセサリー
【クラフトピア・スキル一覧】
【基本スキル一覧】
【Tier1:基本スキル】
・瞑想:最大レベル『6』:パッシブスキルで、マナの自然回復量をわずかに増加。
・活力:最大レベル『6』:パッシブスキルで、満腹度が一定以上の時にライフが徐々に回復。
・整頓術:最大レベル『6』:パッシブスキルで、各アイテムのインベントリが増加。
・体術:最大レベル『1』:コマンドスキルで、移動+『C』で回避が可能になる。
【Tier2:基本スキル】
・ドルフィンスイム:最大レベル『6』:パッシブスキルで、海や川を泳ぐスピードが大幅に上昇。
・忍道:最大レベル『6』:パッシブスキルで、回避した時にわずかに無敵になる。
・収集家:最大レベル『6』:パッシブスキルで、敵を倒した時に追加でアイテムがドロップ(確率)。
・ラピットジャンプ:最大レベル『6』:パッシブスキルで、スキルレベルに応じてジャンプ力が上昇。
・見切り:最大レベル『1』:パッシブスキルで、しゃがんだ時にわずかに無敵になる。
・アクロバティック:最大レベル『1』:パッシブスキルで、ジャンプしだ時にわずかに無敵になる。
【Tier3:基本スキル】
・フェザーフォール:最大レベル『6』:パッシブスキルで、落下ダメージを軽減。
・癒やしの景色:最大レベル『6』:パッシブスキルで、グライダー搭乗中、ライフが徐々に回復。
・虹の向こうへ:最大レベル『6』:パッシブスキルで、グライダー搭乗中、スタミナ消費率を軽減する。
・ショックアブソーバー:最大レベル『6』:パッシブスキルで、グライダー搭乗中、防御力が僅かに増加する。
・ウォールクライマー:最大レベル『6』:パッシブスキルで、壁ジャンプのスタミナ消費率を軽減。
・瞑想2:最大レベル『6』:パッシブスキルで、マナの自然回復量をさらに増加。
・ガッツ:最大レベル『6』:パッシブスキルで、ライフが一定以上の時にダメージを受け死亡しても、ライフが1残るようになる。発動時に満腹度を消費。
・大脱走:最大レベル『6』:アクティブスキルで、仲間全員の移動速度をわずかに増加。
・ダブルジャンプ:最大レベル『6』:コマンドスキルで、2段ジャンプが可能になる(スキルレベルを上げると、ジャンプ力が上がる)。
【Tier4:基本スキル】
・早足:最大レベル『6』:パッシブスキルで、移動速度が上昇。
・スキルファイター:最大レベル『6』:パッシブスキルで、スキルクールダウンを短縮。
・ジャンプチャージ:最大レベル『6』:パッシブスキルで、しゃがみ+ジャンプで大ジャンプが出来るようになる。
・追い風:最大レベル『6』:アクティブスキルで、一定時間、自身の移動速度が上昇。
・ストームラン:最大レベル『6』:アクティブスキルで、自身の移動速度が大きく上昇。
【Tier5:基本スキル】
・持久力:最大レベル『6』:パッシブスキルで、徐々にスタミナを消費する行動において、スタミナ消費率を軽減。
【戦闘スキル一覧】
【Tier1:戦闘スキル】
・鉄壁:最大レベル『1』:パッシブスキルで、盾の防御力が増加。
・マーシャルアーツ:最大レベル『1』:パッシブスキルで、素手の攻撃力が増加。
・回転斬り:最大レベル『6』:コマンドスキルで、しゃがみ+左クリックで回転攻撃を行う。
(押し続けると、スタミナを消費して回転し続けて、攻撃力が上がり満腹度を消費する)
・溜め斬り:最大レベル『6』:コマンドスキルで、左クリック長押しで発動。片手剣限定の強力な一撃。(発動時、一瞬無敵)。
・武具研磨:最大レベル『1』:アクティブスキルで、獲物を研いで次のダメージを増加。(複数回重ね掛け可能)
・トリプルスラッシュ:最大レベル『1』:アクティブスキルで、片手剣で素早く敵を3回斬りつける。
【Tier2:戦闘スキル】
・二刀流:最大レベル『6』:パッシブスキルで、二刀流を使えるようになる。
・ツーハンデッド:最大レベル『6』:パッシブスキルで、両手武器を使えるようになる。またレベルが上がると両手武器の攻撃力増加・スタミナ消費率を軽減などがある。
・剛弓:最大レベル『6』:パッシブスキルで、弓を溜めた時の威力が高まる。
・カウンター:最大レベル『6』:パッシブスキルで、敵の攻撃に合わせて盾攻撃が成功すると、次の一撃の攻撃力が増加する。
・ジャンピングショット:最大レベル『1』:コマンドスキルで、弓を装備中、ジャンプ中に右クリックでエイム出来るようになる。
・ダッシュバッシュ:最大レベル『6』:コマンドスキルで、ダッシュバッシュが出来るようになる。
・タウント:最大レベル『1』:アクティブスキルで、敵を挑発して敵を引きつける。ここで一定時間防御力と盾攻撃の攻撃力が少し増加し、さらにガード中は防御力が更に増加。
・シールドチャージ:最大レベル『1』:アクティブスキルで、ガード状態で盾でダッシュ攻撃。盾の防御力増加。
・ドラゴンフォール:最大レベル『1』:アクティブスキルで、大ジャンプの後で、落下中に空中制動して頭上から武器を突き立てる。(敵に当てる事が出来れば、もう1回ジャンプ)
・マルチウェイ:最大レベル『1』:アクティブスキルで、矢や弾を発射する際に複数発射するようになる。
・ラピッドファイア:最大レベル『1』:アクティブスキルで、数発の矢を連射するコンボ。
・追い討ち:最大レベル『1』:アクティブスキルで、敵の前方まで移動して斬りつける。
・バトルヒム:最大レベル『6』:アクティブスキルで、歌で仲間を鼓舞する事で、範囲内の仲間の攻撃力を増加させる事が出来る。
【Tier3:戦闘スキル】
・ライフスティール:最大レベル『6』:パッシブスキルで、敵への攻撃時にライフが回復。
・サムライ:最大レベル『6』:パッシブスキルで、刀のマスタリースキル。
・アンストッパブル:最大レベル『6』:パッシブスキルで、ダメージを食らうまで、攻撃するたびに攻撃力が増加していく。
・バーサーク:最大レベル『6』:アクティブスキルで、一時的にバーサーク状態になり攻撃力が増加するが、防御力は低下。
・ブレードダンス:最大レベル『6』:アクティブスキルで、定点連撃。敵の通常攻撃を弾き飛ばすことが出来る
・ブレードトルネード:最大レベル『6』:アクティブスキルで、定点連撃。敵の通常攻撃を弾き飛ばすことが出来る
・背水の陣:最大レベル『6』:アクティブスキルで、防御力が下がる代わりに、大幅に攻撃力が増加する。
・ジャッジメントショット:最大レベル『6』:アクティブスキルで、敵にあたると雷が落ちる弾を放つ。
・紫電一閃:最大レベル『6』:アクティブスキルで、コンボ攻撃の最後に武器を閃光させ、周囲の敵を眩状態にする。
・リーブストライク:最大レベル『6』:アクティブスキルで、ジャンプ斬り。
・ストームアロー:最大レベル『1』:アクティブスキルで、複数方向に弓を放つコンボ。
【Tier4:戦闘スキル】
・電光石火:最大レベル『6』:アクティブスキルで、目にもとまらぬ速さで居合連撃を繰り出し、範囲内の敵にダメージを与える。
・ランページ:最大レベル『1』:アクティブスキルで、一定時間クリティカル率が上昇する。敵を倒すたびに継続時間がリフレッシュされ、クリティカル率がさらに上昇する。
・マグナムショット:最大レベル『1』:アクティブスキルで、超高火力の矢や弾を打ち出す。
・フォレスター:最大レベル『6』:パッシブスキルで、弓の攻撃力が増加する。
・ラース:最大レベル『6』:パッシブスキルで、ライフが少なくなった時、攻撃力が大幅に上昇する
・ブルズアイ:最大レベル『6』:パッシブスキルで、弓のヘッドショット時のダメージが増加する。
・達人:最大レベル『6』:パッシブスキルで、二刀流と刀のクリティカル率が増加する。
・修羅:最大レベル『6』:パッシブスキルで、二刀流と刀のクリティカルダメージが増加する。
・バックスタブ:最大レベル『6』:パッシブスキルで、2足歩行の敵を後ろから殴ると、攻撃力が増加する。
・剛弓2:最大レベル『6』:パッシブスキルで、弓を溜めた時の威力がさらに高まる。
【Tier5:戦闘スキル】
・ウィンドエッジ:最大レベル『6』:アクティブスキルで、風の刃を飛ばす魔法。
・鎧袖一触:最大レベル『6』:アクティブスキルで、全てを断ち切るほどの強力な斬撃で、範囲内の敵にダメージを与える。
・居合斬り:最大レベル『6』:アクティブスキルで、居合の一撃。
・百花錯乱:最大レベル『6』:アクティブスキルで、コンボが多い。
・エクスカリバー:最大レベル『6』:アクティブスキルで、前方の敵を全て薙ぎ払う。
【魔法スキル一覧】
【Tier1:魔法スキル】
・ヒール:最大レベル『6』:アクティブスキルで、ライフを回復する。
・クリエイトウォーター:最大レベル『6』:アクティブスキルで、無から水を生成する。
・クリエイトファイヤー:最大レベル『6』:アクティブスキルで、無から焚火を生成する。
・ルーニングバレッジ:最大レベル『6』:アクティブスキルで、魔法弾を連続で打ち出す。(スキルレベルが上がると、弾数が増える)
【Tier2:魔法スキル】
・ライトニングボルト:最大レベル『6』:アクティブスキルで、指定した場所の周囲に雷を落とし、敵にダメージ。
・ブレイズ:最大レベル『6』:アクティブスキルで、敵を焼き払う火炎を放つ。
・サイクロン:最大レベル『6』:アクティブスキルで、敵を巻き込み、切り刻む竜巻を発生。
・リザレクション:最大レベル『6』:アクティブスキルで、一定範囲内の仲間を復活+生存している仲間のライフを回復。
・アークヒール:最大レベル『6』:アクティブスキルで、範囲内の味方のライフを回復。
・マジックブレード:最大レベル『6』:アクティブスキルで、剣で攻撃する時、追加で魔法の斬撃を放つ。
・ミニアルケミー:最大レベル『6』:アクティブスキルで、周囲のアイテムを、別のアイテム(弱いアイテム)に変換する。
・マジックシールド:最大レベル『6』:パッシブスキルで、ガード中に魔法ダメージを軽減する。更に、敵の魔法が自分に当たる直前に盾攻撃を行うと、魔法を跳ね返せる。
・ルーンストリーム:最大レベル『6』:パッシブスキルで、魔法を使えば使うほど、一定時間魔法の攻撃力が増加する。
【Tier3:魔法スキル】
・ボールライトニング:最大レベル『6』:アクティブスキルで、周囲に雷の妖精を呼び出す。触れると雷ダメージ。
・フリージングレイ:最大レベル『6』:アクティブスキルで、マナを消費し続けている間、氷属性のレーザーを放つ。
・フロストマイン:最大レベル『6』:アクティブスキルで、地面から突き出した氷で敵を貫く。
・溶岩遊泳:最大レベル『6』:アクティブスキルで、一定時間、溶岩からダメージを受けなくなる。
・ネクロマンス:最大レベル『6』:アクティブスキルで、NPCの死体をペットとして使役する。
・バリア:最大レベル『6』:アクティブスキルで、自分自身を守るバリアーを張る。
・英知:最大レベル『6』:パッシブスキルで、マナ消費率を軽減。
【Tier4:魔法スキル】
・サモンメテオ:最大レベル『6』:アクティブスキルで、隕石を振らせて範囲内の敵にダメージ。
・マナサイフォン:最大レベル『6』:アクティブスキルで、一定時間、スキル使用時のマナ消費率が増加し、スキルの攻撃力が大幅に増加。
・タイムロック:最大レベル『6』:アクティブスキルで、敵の時間をわずかに止める。
・アンリミテッドブレード:最大レベル『6』:アクティブスキルで、空から無数の武器を降らせ、範囲内の敵にダメージを与える。
・無秩序開発:最大レベル『6』:アクティブスキルで、ランダムな建物を開発。
【Tier5:魔法スキル】
・エクスプローション:最大レベル『6』:アクティブスキルで、一定時間詠唱した後で、極大の爆発を生む。使用後は一定時間ダウンというデメリット有
・ハイリザレクション:最大レベル『6』:アクティブスキルで、パーティ全員の回復、蘇生を行う究極の回復魔法。
・アルケミー:最大レベル『6』:アクティブスキルで、周囲のアイテムを別のアイテム(弱いとは限らない)に変換する。
・エクスキューション:最大レベル『1』:アクティブスキルで、残りのライフが少ない敵を一撃で倒す(ボスに対しては効果が低下する)。
【生活スキル一覧】
【Tier1:生活スキル】
・ギャザラーズフレンジー:最大レベル『6』:アクティブスキルで、一定時間、木や石へのダメージ増加(攻撃の度にライフにダメージ)。
・サクリファイスディナー:最大レベル『6』:アクティブスキルで、使役しているペットを食べて、ライフを回復する。
・アルケミックポーション:最大レベル『6』:アクティブスキルで、ライフを小回復する薬を生成。
・ネイチャータッチ:最大レベル『6』:アクティブスキルで、木に触れてライフを回復。
・木こりの早業:最大レベル『6』:パッシブスキルで、斧の効率が向上する。
・鉱夫の早業:最大レベル『6』:パッシブスキルで、ツルハシの効率が向上。
・二本釣り:最大レベル『6』:パッシブスキルで、釣り成功時に2匹同時に釣り上げる事がある。
・金の亡者:最大レベル『6』:パッシブスキルで、死んだときにお金の減少を抑える。
【Tier2:生活スキル】
・打ち出の小槌:最大レベル『6』:アクティブスキルで、敵や物を攻撃するたびにお金を獲得。
・チューンアップ:最大レベル『6』:アクティブスキルで、近くの建物のクラフト速度を向上。
・サバイバリスト:最大レベル『6』:パッシブスキルで、素手で伐採、採掘をする時のダメージが大きく増加。
・木こりの目利き:最大レベル『6』:パッシブスキルで、木を切った時、確率で追加の木を入手。
・鉱夫の目利き:最大レベル『6』:パッシブスキルで、石を叩いた時、確率で追加の石を入手。
・賞金稼ぎ:最大レベル『6』:パッシブスキルで、敵を倒した時に追加でお金を得られることがある。
・構造力学:最大レベル『6』:パッシブスキルで、建物を建てた時、確率で建物の素材を獲得。
・テープカット:最大レベル『6』:パッシブスキルで、建物を建てた時、確率でガチャコインを獲得。
・潜水士:最大レベル『6』:パッシブスキルで、泳いでいる時、稀にアイテムを見つける。
・遠泳:最大レベル『6』:パッシブスキルで、泳いでいる時、スタミナ消費率を軽減。
【Tier3:生活スキル】
・銭投げ:最大レベル『6』:アクティブスキルで、身銭を切って敵にダメージを与える。
・栄養吸収:最大レベル『6』:アクティブスキルで、次に使用するステータス向上系アイテムの効果を倍にする。
・爆破信号:最大レベル『6』:アクティブスキルで、最後に設置した建物を爆破。(価値の高い建物ほど、威力が増加)
・デュアルクラフト:最大レベル『6』:アクティブスキルで、次に建物を建てる時、追加でもう1つ建物を建てる。
・大規模開発:最大レベル『6』:アクティブスキルで、床や畑を一度に並べて置く。
・小遣い:最大レベル『6』:パッシブスキルで、建物からアイテムを回収した時、アイテムの売値の一部のお金を獲得。
・倹約家:最大レベル『6』:パッシブスキルで、アイテムを使った時、アイテムを消費しない事がある。
・隠し味:最大レベル『6』:パッシブスキルで、作った料理の効果が大幅に上昇する。
・反芻:最大レベル『6』:パッシブスキルで、食事をした時、アイテムを消費しない事がある。
・グルメ:最大レベル『6』:パッシブスキルで、食事をした時、食事による効果が増加する事がある。
・宝探し:最大レベル『6』:パッシブスキルで、宝箱を開けた時、追加の報酬を得る事がある。
・難燃性:最大レベル『6』:パッシブスキルで、炎ダメージを軽減する。
・異物混入:最大レベル『6』:パッシブスキルで、食事をした時、稀にアイテムを見つける事がある。
【Tier4:生活スキル】
・流れ作業:最大レベル『6』:パッシブスキルで、クラフトに掛かる時間を短縮。
・太公望:最大レベル『6』:パッシブスキルで、どこでも釣りが出来るようになる。
・商魂:最大レベル『6』:パッシブスキルで、お金を使う際に値引き。
【Tier5:生活スキル】
・フェーティライズ:最大レベル『6』:アクティブスキルで、植物の成長を早める。
・習慣化:最大レベル『6』:パッシブスキルで、アイテムクールダウンを短縮。
【トリックのスキル一覧】
【Tier1:トリックスキル】
・死んだふり:最大レベル『1』:アクティブスキルで、一定時間動けなくなるが、敵から狙われなくなり、ライフとマナが徐々に回復。
・ハイタッチ:最大レベル『6』:パッシブスキルで、仲間に触れた時、一定時間、自身と仲間の攻撃力を増加。
・リーンフォース:最大レベル『6』:パッシブスキルで、バフが発動した時、自身のライフをわずかに回復。
・マナドレイン:最大レベル『6』:パッシブスキルで、遠距離攻撃をガードした時、マナをわずかに回復。
・エアリアル:最大レベル『6』:コマンドスキルで、ジャンプ中にしゃがみボタンを押すと、前方にダッシュ。(デメリットとして、満腹度が少し減る)
【Tier2:トリックスキル】
・攻撃命令:最大レベル『6』:アクティブスキルで、近くのペットにジャンプ攻撃させる。
・酒地肉林:最大レベル『6』:アクティブスキルで、空いているインベントリを肉で埋める奥義。
・フルムーン:最大レベル『6』:アクティブスキルで、狼に変身。
・満腹感:最大レベル『1』:アクティブスキルで、一定時間、満腹度が減らなくなる。
・ドライバー:最大レベル『6』:パッシブスキルで、乗り物の攻撃力が増加する。
・ワイルドマイト:最大レベル『6』:パッシブスキルで、生肉を食べた時、一定時間攻撃力が増加。
・縮地法:最大レベル『6』:パッシブスキルで、ダッシュした時、回避率がわずかに増加。
【Tier3:トリックスキル】
・魔法の矢筒:最大レベル『6』:アクティブスキルで、一定時間、確率で矢を消費しなくなる。
・トリックボックス:最大レベル『6』:アクティブスキルで、次にダメージを受けた時にランダムで1つアイテムを獲得。
・ステルス:最大レベル『1』:アクティブスキルで、一定時間、敵や味方から見えなくなる。
・太陽の恵み:最大レベル『6』:アクティブスキルで、一定時間、ライフとスタミナが回復し続ける(肌は緑色になる)。
・自爆:最大レベル『6』:アクティブスキルで、死亡するが、自爆して大ダメージを与える。
・デコイドール:最大レベル『6』:アクティブスキルで、敵の注意を引きつける人形を生み出す。
・ハングリー精神:最大レベル『6』:パッシブスキルで、満腹度が少なくなった時に攻撃力が増加する。
・暴食:最大レベル『6』:パッシブスキルで、食べれば食べるほど、クリティカル率が増加する。
・巨人の肩:最大レベル『6』:コマンドスキルで、建物を投げれるようになる。
【Tier4:トリックスキル】
・アニマルボマー:最大レベル『6』:アクティブスキルで、使役しているペットを爆破して、周囲にダメージを与える。
・巨人化:最大レベル『6』:アクティブスキルで、巨人に変身する。
・舞空術:最大レベル『6』:アクティブスキルで、自由に空を飛べる。(飛んでいる間はマナを消費し続ける)
・ルートハンター:最大レベル『6』:パッシブスキルで、敵を倒した時、さらに追加でアイテムがドロップする事がある。
・メンテナンス:最大レベル『6』:パッシブスキルで、乗り物の耐久度減少が軽減される。
【Tier5:トリックスキル】
・釣りバカー代記:最大レベル『6』:アクティブスキルで、クジラかゴミかどちらか釣れる。
【クラフトピア攻略】クラフトピア ピックアップ・おすすめ攻略動画集
・ゆーだいさんのミルダムのアーカイブを参照してください。
コメントを残す