ここではスマホアプリ【青鬼オンライン】で効率良く逃げ勝つためのポイントを初心者向けに紹介していきます。
初めての青逃(アオニゲ)をするまでは意外と終盤逃げ切るのが難しいので、私なりに青逃しやすいなと思った効率の良い逃げ方を紹介したいと思います。
▼目次
1,序盤は宝箱を開けていき「ガスマスク」を入手する!

まず始まってからすぐは青鬼が少ないため、自由に探索や宝箱漁りができます。
なのでガンガントラップを恐れずに宝箱を開けていきましょう。
2.歩き回ってある程度マップの構造を頭に入れる!
時間経過で「青霧エリア」という15秒〜20秒止まっていると死んでしまうエリア(床)が迫ってきます。
終盤にそれがきてから逃げ回るのはあまり効率が良くないので、先にある程度のエリアを頭に入れておき、どの方角から青霧がきてもうまく逃げれるようになっておくと青逃しやすくなります。
3,十字路など逃げ道が多いような地形に陣取る!

十字路などどの方向から青鬼がきてもすぐに逃げれるような場所に陣取っておくことが有効です。
終盤までか青霧が来るまでこの辺りをうろうろしていてもOK。
4,味方の死体がキラキラ光っているのはアイテムがある!
プレイヤーがアイテムを持った状態で死ぬと、死体の場所がキラキラ光っている状態になります。
その場所にいきタップすると、プレイヤーが持っていたアイテムを回収することができます。
余裕があったら積極的に回収しにいきましょう。
5,アイテムの消費に注意!
ローラースケートやガスマスクは消費アイテムなので、最後まで使えるわけではありません。
青霧に入ったりして消費したらまた宝箱や味方の死体から回収していきましょう。
6,ロッカーのある場所も頭に入れておくとなお良し!
ロッカーは時間経過で追い出されるものではなくなったので、ある程度ロッカーのある場所を頭に入れておくと青鬼に追われているときに逃げ切りやすくなるでしょう。
7,銅像やスイッチを押してあらかじめ退路を確保しておく!
十字路や牢屋付近にある銅像やスイッチを押してあらかじめ退路を確保しておきましょう。
逆にこれを使って、最後の生き残りのプレイヤーを閉じ込めて捕まえさせるという高等テクニックもできるので活用してみましょう。
8,青霧エリアもうまく使って逃げる!

終盤になると青鬼が追ってきて、セーフエリアだけでは逃げきれない状況も出てきます。その場合は青霧エリアにあえて進み、その先のセーフエリアや回り込んで撒くなど、青霧エリアをうまく活用して逃げ切ることも考えておきましょう。
9,終盤の宝箱はハイリスクなので取らなくてよし!
終盤のエリアが少なくなってきた場合は、宝箱を取って「混乱」や「移動速度低下」などになってしまった場合致命的なので、必要のない宝箱を開けなくても良いかもしれません。
10,終盤は青鬼が多くなるため動作が重くなるので注意!
これはプレイスキル関係なく、スマホのスペックやアプリ側の問題なのですが、終盤青鬼が多く投入されてきてアプリの動作が重くなってしまうことが多々あります。
その状況も踏まえて立ち回る必要があるかもしれないので、あらかじめ十字路などの逃げやすい地形に陣取っておくことが重要です。
おまけ

レベルが10になると☆3スキン「HIKAKIN」が入手できますw
追加ワードは「ブンブンハロー」とYoutuberヒカキンさんになりきって青鬼から逃げることができ楽しまそうですね^^
また稀に「レア青鬼」なるものが投入され、フワッティーや大型青鬼が襲って来るので一層注意しましょう^^;
No.3:ロードモバイル
当サイトは、Youtube・Mildomにて『ゆーだい【HIHITI-GAMERS】』で活動している「ゆーだい」とライターの『ユリ』が運営しているサイトになります。
その他連絡先、関連URLは以下から↓
▼ゆーだい【HIHITI-GAMERS】
https://www.youtube.com/channel/UCF_88rKmvt8TMlpF4g3kDrg
ゆーだい:@YUDAI_HIHITI
▼ビジネス関係のお問い合わせ
haihaitigames@gmail.com
※最新版はYoutubeの動画概要欄にあります!!!
以下のアマゾン商品リンクから詳細を確認できます。
コントローラーに直接ヘッドセットを挿すと、長く使うと故障することがあるので変換器を挟むことをオススメします。
右スティックに装着するとエイムがより滑らかに!R6Sで言うとデッドゾーンがマイナスになっているようなスティックを倒したらすぐに反応するイメージです。 ヘッドセットのクラーケンプロV2は特におすすめで、FPSなどの音が重要なゲームでは重宝します。プロゲーマーの方も愛用しているヘッドセットで、少し値が張りますが値段だけの価値があるおすすめヘッドセットです!コントローラーグリップはフィット感が上がり、FPSなどの狙う「エイム」が上昇するでしょう!気になるものは今すぐチェック!機材の使った感想など、ご質問はコメントいただければ答えられる範囲でお答えします^^



当ブログを運営するために利用させていただいているサーバーの「エックスサーバー」です!ブログの運営や本格的なWEBサイトの構築が可能なCMS「WordPress(ワードプレス)」を使って、サイトを運営していきたいと考えている方はこのエックスサーバーがおすすめです!初心者の方でも、万全のサポートとスムーズにサイト作りをすることができる環境が整っています。 高速なページ表示を可能にする高性能なサーバーと大容量GB、電話・メールサポートと自動バックアップ、月々約1000円〜とお安く初めての方から経験者の方までレンタルサーバーを選ぶなら「エックスサーバー」が一押し!WEBサイト作りに少しでも興味のある方はこちらを覗いてみてください^^ 独自ドメインの取得は下のURLから取得できます!年額1,180円~とお得に取得可能!
コメントを残す