ここではスマホアプリ【青鬼3ひろし編】のストーリー攻略チャート2「廃病院:病院玄関〜第二待合室」を紹介しています。
攻略チャート2「廃病院:病院玄関〜第二待合室」
チャート文の記載について
- 方向は東西南北で表記します。
- マップ名はセーブした時に表示される現在地を参照しています。
- 入手時のアイテム名は緑文字、青鬼に追われる確定イベントは青文字、謎解きの答え・暗号などは赤文字で記載しています。
視力検査表を運ぶ
- 廃病院内を探索しますが、ここから普通に青鬼が襲ってくるので注意する。
- 西に進み臨時休憩室へ来る
- 真ん中のベッドを左から右に押し、小さな穴から「ハンマー」を入手
- 西に進み操作室、西側のヒビの入った壁にハンマーを使い奥へ進む
- 中で「金属の欠片」を入手。
さらにここで初の金庫が登場。金庫を調べて広告を見ると、青鬼のマスクを変えられる「マスクガチャ」1回分の青銭を貰えます。詳しくはこちら
- 操作室の視力検査表が動かせるので、東の部屋の電源を付けて明かりを付けられる場所に運ぶ
- 左に押す→ボタンの柱を回り込む→上から押す→東の部屋へ→電源の装置手前のくぼみに運ぶ
- 西の操作室へ戻り、視力検査表の穴の空いている方向通りにボタンを押していく。
- ボタンは「↑→↑↑→」で押していく
視力検査表の運び方は動画を参照↓
「隔離患者室の鍵」入手
- ボタンを押して開いた扉の先へ進み、待合室に来る
- 右の机の上にメモがあり、「黄色◯、赤色×」「SHORT→LONG」とある。
- 観葉樹から西の部屋へ
- 北側にある棚の左の棚の中に「金属の欠片」
- これで欠片が2つ揃ったので、前作通りアイテムとして使用し、組み合わせると「隔離患者室の鍵」になる
- 待合室から北にある扉で鍵を使い先へ
- 謎の緑血を流した変異青鬼?が病院内に入って来るカットシーン
- 第二待合室へ
パソコンの付箋謎解き
- 北にあるパソコンを調べ、タップで右の付箋を調べると
- 「黄色:2107」「赤:5814」とある。
- 前の部屋の待合室にあったメモから「黄色を参考にし、短いのから長いのを優先して何かをする」ことがわかる。
- 短いというのは番号の小ささではなく、見た目通り付箋の長さのことです。すなわち付箋の短さ順にすると..
- 北にある端末で「7102」と入力する
- 扉の先でたけしと再開するイベント
- ここで操作キャラが「たけし」に変わります。
「たけし」操作チャート
続きは次の攻略チャートへ
▶︎攻略チャート3
【ひろし編】エリア別攻略チャート
当記事をお読みくださり、ありがとうございますmm
▼攻略動画の投稿はこちら!チャンネル登録よろしくお願いします!
https://goo.gl/Sga7pt
▼Twitterもお気軽にフォローどうぞ!
https://twitter.com/punpundantyo
▼ビジネス関係のお問い合わせは以下のGmailへお願いします。
dantyopunpun@gmail.com
▼攻略動画の投稿はこちら!チャンネル登録よろしくお願いします!
https://goo.gl/Sga7pt
▼Twitterもお気軽にフォローどうぞ!
https://twitter.com/punpundantyo
▼ビジネス関係のお問い合わせは以下のGmailへお願いします。
dantyopunpun@gmail.com
管理人がPS4で遊ぶ環境を紹介!
日頃PS4で遊ぶ際に使用しているテレビorモニター、ヘッドセット、コントローラー付属品、その他アクセサリーをご紹介します!
以下のアマゾン商品リンクから詳細を確認できます。
コントローラーに直接ヘッドセットを挿すと、長く使うと故障することがあるので変換器を挟むことをオススメします。
右スティックに装着するとエイムがより滑らかに!R6Sで言うとデッドゾーンがマイナス担っているようなスティックを倒したらすぐに反応するイメージです。 ヘッドセットのクラーケンプロV2は特におすすめで、FPSなどの音が重要なゲームでは重宝します。プロゲーマーの方も愛用しているヘッドセットで、少し値が張りますが値段だけの価値があるおすすめヘッドセットです!コントローラーグリップはフィット感が上がり、FPSなどの狙う「エイム」が上昇するでしょう!気になるものは今すぐチェック!機材の使った感想など、ご質問はコメントいただければ答えられる範囲でお答えします^^
当サイトの利用サーバーを紹介!
WordPressの運用に特化したクラウドサービス『wpXクラウド』



当ブログを運営するために利用させていただいているサーバーの「エックスサーバー」です!ブログの運営や本格的なWEBサイトの構築が可能なCMS「WordPress(ワードプレス)」を使って、サイトを運営していきたいと考えている方はこのエックスサーバーがおすすめです!初心者の方でも、万全のサポートとスムーズにサイト作りをすることができる環境が整っています。 高速なページ表示を可能にする高性能なサーバーと大容量GB、電話・メールサポートと自動バックアップ、月々約1000円〜とお安く初めての方から経験者の方までレンタルサーバーを選ぶなら「エックスサーバー」が一押し!WEBサイト作りに少しでも興味のある方はこちらを覗いてみてください^^ 独自ドメインの取得は下のURLから取得できます!年額1,180円~とお得に取得可能!
コメントを残す