ここではスマホゲーム【にゃんこレンジャー】の序盤の効率の良い攻略を紹介しています。
また、にゃんこレンジャーってどんなゲーム?ということで、このゲームのレビューと評価も紹介しています。
にゃんこレンジャーの完全攻略サイトを作成しました!
よろしければこちらもチェックしてみて下さい!
【にゃんこレンジャー】完全攻略まとめサイト
関連記事
【にゃんこレンジャー】全組み合わせ一覧と効果まとめ【組み合わせ図鑑】
【にゃんこレンジャー】おすすめの転生タイミングを解説!【メリット・デメリットも合わせて解説!】
にゃんこレンジャーってどんなゲーム?
ゲーム概要
【にゃんこレンジャー】は、大ヒットしたポノスのタワーディフェンスゲーム【にゃんこ大戦争】のスピンオフタイトルです。
基本的に画面をタップして敵を倒し、集めたゴールドでどんどんキモかわいい仲間たちを解放していきます。
仲間たちと共に迫り来る敵をタップしながら撃退し、ひたすら攻略していくというものです。
レビュー・評価
このゲームはいきなり始まってなんの説明もないままゲームが始まります笑
なのでチュートリアル的なものもありません。
しかし基本的に操作はタップのみ!複雑な操作など一切ありません!
誰でも直感的にプレイできる万人向けのゲームと言えます。
このゲームの最大の魅力は「クリッカー系のゲーム」だということです。
クリッカー系とは、どこまでも敵も味方も強くなっていくゲームで、
ダメージなども青天井式にインフレしていく快感が味わえるゲームというものです。
序盤は何気にタップしていかないと敵が強く倒せないところもありますが、
ある程度味方が集まってくると、ただ見守っているだけでも序盤は進んでくれるようになります。
放置していてもどんどんゴールドが貯まって強くなっていき、放置ゲーが好きな人にも合っています笑 (充電しながら一晩放置しておくとバランスが壊れてしまうかもなのでオススメできません。)
やり始めてしまうと、延々とやり続けてしまう。そんな中毒性の高いゲームです。
にゃんこシリーズをプレイしたことのある方は、ぜひ一度プレイしてみては!
序盤攻略はこれをやりましょう!
序盤の攻略はこれをやっておけ!という要点を箇条書きにして紹介しています。
- 序盤のゴールドの使い道はヒーローの強化に使う!
- 仲間はどんどん解放していく!
- ネコカンの使い道はヒーローの強化かショップで!
- 飛んでいる青い宝箱は必ず拾うべし!
- タップは2本指が推奨!
- 黄金の肉球はがっつりプレイの前に必ず使用する!
- 動画広告でもらえるものはきっちり素直にもらう!
- 転生のタイミングは慎重に!
- 「組み合わせ」が重要な戦略要素!
- デイリーミッションは意識してクリアしていこう!
※随時更新中!
当サイトは、Youtubeにて「はいはいちぃゲーム実況ちゃんねる」で活動している「団長」と「スナケコ」が共同で運用しているサイトになります。
その他連絡先、関連URLは以下から↓
▼Youtube「実況」チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCps6LtsSuoiuazBnKOByr2Q
▼Youtube「攻略」チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCF_88rKmvt8TMlpF4g3kDrg
団長:@punpundantyo
スナケコ:@snakeko_com
▼ビジネス関係のお問い合わせ
haihaitigames@gmail.com
以下のアマゾン商品リンクから詳細を確認できます。
コントローラーに直接ヘッドセットを挿すと、長く使うと故障することがあるので変換器を挟むことをオススメします。
右スティックに装着するとエイムがより滑らかに!R6Sで言うとデッドゾーンがマイナス担っているようなスティックを倒したらすぐに反応するイメージです。 ヘッドセットのクラーケンプロV2は特におすすめで、FPSなどの音が重要なゲームでは重宝します。プロゲーマーの方も愛用しているヘッドセットで、少し値が張りますが値段だけの価値があるおすすめヘッドセットです!コントローラーグリップはフィット感が上がり、FPSなどの狙う「エイム」が上昇するでしょう!気になるものは今すぐチェック!機材の使った感想など、ご質問はコメントいただければ答えられる範囲でお答えします^^



当ブログを運営するために利用させていただいているサーバーの「エックスサーバー」です!ブログの運営や本格的なWEBサイトの構築が可能なCMS「WordPress(ワードプレス)」を使って、サイトを運営していきたいと考えている方はこのエックスサーバーがおすすめです!初心者の方でも、万全のサポートとスムーズにサイト作りをすることができる環境が整っています。 高速なページ表示を可能にする高性能なサーバーと大容量GB、電話・メールサポートと自動バックアップ、月々約1000円〜とお安く初めての方から経験者の方までレンタルサーバーを選ぶなら「エックスサーバー」が一押し!WEBサイト作りに少しでも興味のある方はこちらを覗いてみてください^^ 独自ドメインの取得は下のURLから取得できます!年額1,180円~とお得に取得可能!
コメントを残す